匿名 より
隠蔽機能は優秀ですが、試用版の期限が過ぎると突然隠蔽フォルダのリストが空になり、復旧できなくなります。ハードディスクの占有量は変わらず、データも取り出せないのでかなり悪質だと思います。
View Article匿名 より
デモ終了後にフォルダが開かなくて困っている方1.インストールフォルダを開く 2.remove.exeを起動 3.パスワード入力 4.OKボタン上記の作業にてLockの解除を確認しました。
View Article匿名 より
instant lock の隠しフォルダの場所手順 1.フォルダと検索のオプションで「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」のチェックを外す。2.「コンピュータ」から自身のハードディスクにアクセスする3.そのなかに「Volume Information」の項目があり、それを開くとたくさんファイルがあるが、その中の「•0d¡...
View Article匿名-2 より
私もまったく同じ症状に困惑しています。 ロックを解除すると、正常に読み書きできたのが、ある日突然一つのフォルダがロックされたままです。 問題のフォルダのロックを解除しようとすると、INSTANT LOCK がリセットしてしまいます。 戻す方法ありましたら、宜しくご教授お願いいたします。
View Article匿名 より
上の色々とお困りの方へウィルスバスターとかMSEといったウィルス対策ソフトでフルスキャンするとき(クイックスキャンではだめ)、スキャンされる項目のところを見ているとinstantlockで隠していたはずの「アレ」(隠すものは人それぞれです)がスキャンされていたりします。スキャンされる項目の場所は表示されるので、それをたどってゆけば「アレ」にたどりつけるのではないでしょうか。あと、上でコメントした方も...
View Article匿名-2 より
匿名-2です。 ありがとうございます。確認しました。隠されたファイルは Volume information に作られたファイルが関係しているようですね。 いろいろテストしてみました。 ロックを外したドライブにはこのフォルダが無く、フォルダをロックすると、 Volume Information フォルダが作られ、内部に数多くのファイルがあり、そのうちの一つが隠されたファイルを示すようです。...
View Article匿名・ より
私もみなさんと同じ状況になってしまいました。隠しフォルダが見つかりません。 復元できないのでしょうか?「Volume Information」も見つかりません・・・
View Articlepgm より
解決しました! 2009/6/9 匿名さん ありがとうございます!!!! 自分は違うファイルに入っていましたがよく見たら更新日時が 違うファイルがありましてその中にありました。 おそらくロックをかけた最後の日付だと思います。
View Articlemori より
私も皆さんと同じような現象で困っています・・・6月9日の匿名さんの通り、Volume Informationまでは進みました。 その中のファイル自体は名前を変更しないと開けないんですかねぇ? 地道に一つ一つ探していくしか手は無いんでしょうか?ファイル自体は名前を変更してもシステム自体に支障はありませんか?どなたかアドバイスをお願いいたします。
View Article匿名 より
投稿が1年以上も前なので、コメントしようかどうか迷いましたが 一応させてください。Volume Informationのフォルダはinstant lockが 勝手に作成したものです。なので、仮にフォルダごと消去したとしても システム自体には影響ないと考えられます。>ファイル自体は名前を変更してもシステム自体に支障はありませんか? 私は専門家ではないのでわかりませんが、一時的に変更して...
View Article